こんにちは。むらってぃー(@canon1ky)です!
今回は僕がブログを書き始めた経緯をまとめます。
〜起業当初はブログを書くつもりは全くなかった〜
会社を起業し、CTO兼フリーランスになった時にはブログを書くつもりは全くありませんでした。
というのもとにかくプログラミングをしていたかったのと、情報発信は苦手なタイプで、人の話も基本的に聞き手に回ることが多いタイプの僕だったからです…笑
しかしずっと、自分の経験を誰かの喜びに変えたいという思いを抱いていました。
そのため、プログラミング初心者で困っている友人を見つけたら積極的に教えたり、相談に乗ったりしたことが何度もありました。
〜弊社CEOとデザイナーに感化される〜
そんな時に、CEOが僕に
「だったらもっとネットでガンガン情報発信していこうよ!!もったいないよ!!」
と言いました。
CEOはYoutubeやTwitterでもガンガン情報発信をしていて、僕の心にはそんな一言がものすごく効いたんですね。
3人で起業をした仲間のうちの1人、デザイナーであるのRinさんという方(別記事にて紹介)も、instagramを使ったり外部の方々とメディアを作ったりなど、情報発信の場を広げていました。
「皆情報発信してる。僕も必要としている人に価値を届けないと!」
という使命感がここで芽生え始めます…笑
そこで僕はブログという形で情報を発信する道を選びました。
〜技術ブログは書いていたが…〜
と言っても、もともと技術ブログは書いていました。
- gitで〇〇の時は□□する
- Go言語で〇〇をする方法
など、特定の技術の特定のシーンの方にのみ絞った内容です。
僕が開発でエラー等で困っていた時に、こういう類の記事には大変お世話になっているので、僕も書いてみようと思い、続けています。
しかし、自分だからこその経験をもっと多くの人に価値として提供したいという思いがありました。
そこで、エンジニアである僕という視点ではなく、フリーランスエンジニアでありCTOでもある僕の視点で書くための本ブログを開設しました。
〜このブログを通して誰かの役に立ちたい〜
自分の経験を世の中の人の喜びに変えたい。価値として提供したい。
中でも、フリーランスを目指している方や自由な時間を求めるためにプログラミングを勉強する人の力になれればと思います!
記事を通じて、時間に縛られない生活をしたい人に、努力と一歩踏み出す勇気で状況は変えられることを伝えたいです。
というのも僕が「たった1人の先輩との出会い」をきっかけに考え方や生活が変わり、決して多いとは言い切れませんが、週15時間の勤務で新卒時代と同じ収入を得ることができ、それ以外の時間を精一杯自社の成長のために割くことができているのですから。
そして何より、自分と同じように実現させたいことに向かってワクワクするものを発見するための力になれたらなと思います!
CEOとの出会いは以下の記事にて綴っています。
