こんにちは!むらってぃー(@canon1ky)です。
就活をする中で、内定を獲得するというのは一つの一大イベントでもありますが、なかなかストレスがかかりますよね。
僕は逆求人イベントに参加したら悲惨な結果で終わり、「就活は危うい」という状況に陥りました。
しかし、数ヶ月後にはサクッと内定を獲得し、就活解禁前には就活をある程度終えています。
なぜなら、個人でアプリを作ったからです。
この記事では、エンジニアになりたい人は個人でアプリを作ることによって就活が楽になった体験談を話します。
逆求人イベントで惨敗
僕は大学4年生のある日、就活を意識し始めてなんとなく参加した逆求人イベントで惨敗しました。
大学3年生の頃です。
参加した逆求人イベントでは、個人ですごいアプリを作っている人や、企業のCTOの方々とお話しをしてきました。
しかし、既に個人でアプリを何本も作っている学生が周りにゴロゴロいたり、企業のCTOとお話をして「バージョン管理もやったことないの?」と言われたり。
自分のスキルのなさに絶望して僕は帰ってきたわけですね…
就活を4ヶ月後に控えていた僕はとにかく今のままではヤバイ!という気持ちで一杯でした。
次の日から早速個人でアプリを作る
とにかくアプリを1本作って自分の実績にしたい!と思い、早速次の日から独学でアプリを作りました。
ゲーム業界にエンジニアとして入社したかった僕は、Unityというゲームエンジンに辿り着き、作っていく中でわからないことを検索しながら、丸2日かけて1本のゲームを作りました。
ただ、スキルのキャッチアップに1ヶ月半くらいかかってしまいました…笑
初めてのことを1から勉強し、周りにUnityをやっている知り合いがいなかったので質問できる環境もなかったんですね…
独学でアプリを作れるようになるまでの学習ステップは下記記事にてまとめています。
なお、その時作ったゲームの写真が以下のものです。
二足歩行の猫が空から降ってくるチョコレートをキャッチするという、ちょっとシュールなゲームでした(笑)
全てを終えた後にgitを学び、完成した作品を「first commit」というバージョンでコミット。
初めて独学でアプリを作った率直な感想は、「大変だったけど達成感がとにかくすごかった」です。
そして独学でアプリを作ってみて下記の学びを経験として得ました。
Web系ベンチャー企業にあっさり内定をもらう
まだ就活が解禁されていない3月、とあるWeb系ベンチャー企業が開催した勉強会に参加し、その会社で選考を受けることにしました。
1次面接で自分がゲームを作った話や、エンジニアとして必要なスキルをキャッチアップしている話をし、その後大学時代と今やっていることの話をし、通過。
2次面接でも自分がゲームを作った話や、授業外でも個人でスキルのキャッチアップを行なっている話をし、その後雑談をして通過。
最終面接では社長と雑談をし、内定。
と、あっさり内定まで繋がりました。
アプリを作った僕は就活解禁される前に内定をもらうことができました…!
後から人事の方に内定をいただいた理由を聞いてみると、
とのフィードバックをいただけました。
ここで私はスキルではなく自分で何かを学ぶひたむきさと、とにかく何かを作ってみる行動力が評価されたこと。そして企業はどういう人材が欲しいかの真髄を知ったのです。
エンジニアで就職したい人は1つでもアプリを作るべし
エンジニアになりたい方は、1本でも良いのでアプリを作ってみましょう!
Webアプリ、モバイルアプリ、ゲームなど何でも良いです。
とにかく授業ではなく、個人で1つアプリを完成させることが大切です。
企業によって使用する技術は異なりますし、仮にRubyを勉強している人がRubyを使用する会社に入社したからといって、すぐに戦力になれるかといったら実はそういうこともなかったりします。
というのもWebサービスというのは、いくつもの技術の組み合わせで成り立っており、Rubyに加えて決済機能を使用して開発する企業なら決済のAPIのキャッチアップを新たにする必要がありますし、Angular.jsを使用していたらAngular.jsを新たに勉強する必要があります。
そのため、新卒の学生が自社の技術に精通していないことは採用担当者の方は百も承知です!
この人を採用したら、弊社の技術を積極的にキャッチアップし、価値を発揮してくれると新卒の学生に対して可能性を感じ、未来を買って採用をしてくれる訳です。
ですので、そういう積極性・意欲を証拠として見せられるためにも、アプリを作りましょう!
アプリを作りたいけどまずは何からやるかわからない人へ
まず最初はそもそも何に手をつけたら良いかわからないですし、どうやって勉強したら良いかわからないですよね。
僕も正直最初は何からやったら良いかわからなかったですし、自分一人で勉強していたのでゴールがなかなか見えませんでした。
さらには、就活のタイムリミットが迫っていたり…
そんな方には、オンラインプログラミングスクールの使用をお勧めします!
中でもTECH ACADEMYというサービスが、業界の中では非常に有名であり評判も良いです!
自分の意思でプライベートの時間を割き、オンラインプログラミングスクールに通う事で1本のアプリを作る訳ですから、立派な積極性の証明になりますよね。
そして今なら無料体験が出来るのも魅力的なポイントの一つです。
TECH ACADEMYの詳細はこちら!!
是非エンジニア就活に不安を抱えている方は、アプリを作ってみましょう!
作ったものは自分の資産になりますよ^^