こんにちは!むらってぃー(@canon1ky)です。
「フリーランスエンジニアを目指そう!」と思って勉強し始めるも、どんな言語やフレームワークを学べば良いかわからないことってありませんか?
ある程度経験値を積めば、知見を流用させて新しい技術にも即戦力的に応用が効いたりしますが、最初のうちは学ぶべき言語を誤ってしまうと、フリーランスとしてそもそも採用されない状態が起きてしまいます。
今回はそのようなことを避けるべく、即戦力としてフリーランスで活躍することができる状態になるために、学ぶべき言語を紹介します。
この記事を読めば、どんな言語を学べばフリーランスとして案件を獲得しやすいかのイメージを掴むことができます。
ビズリーチ出典ランキング
人材系企業である、ビズリーチが2018年にプログラミング言語の年収ランキングを発表しました。
Web業界で働いている肌感と、この表をみる限りから僕は「確かにそんな感じなんだな〜」といった納得の実感でした。
出典元は下記ページです。

こちらの表と私の過去の知見を踏まえて、プログラミング未経験者がフリーランスエンジニアになるために学ぶべき、オススメの言語を紹介したいと思います。
未経験者が学ぶべき言語
第1位: Ruby
第1位はWeb系の言語の中でも非常にメジャーな「Ruby」です。
Rubyはプログラミング言語の中でもスクリプト言語という種類で、実行しながらコードがマシンに読み込まれていく仕組みになっています。
特徴的なのはJavaやC言語に比べて抽象的な記述ができ、初心者でも書きやすいところです。
また、第1位である理由として日本国内での求人数が他の言語に比べて圧倒的に多いことが挙げられます。
求人数が多い理由は、Ruby on RailsというRubyのフレームワークの存在にあり、書きやすさから開発に時間がかからないことや、日本でのコミュニティの活発さからスタートアップやベンチャー企業で多くRubyが採用されているためです。
求人数が多い分、フリーランスエンジニアとしての採用に繋がりやすいのです。
第2位: PHP
第2位は、こちらもWeb系言語の中で非常に有名な言語である「PHP」です。
PHPはRubyと同じくスクリプト言語という種類で、抽象的な記述でコードを書けるため、敷居が低いことが特徴です。
また、その言語の柔軟さや開発のしやすさから、ゲーム系のサーバーサイド言語としても広く扱われています。
PHPが第2位である理由は、Rubyに次ぐ日本での求人数です。
ビズリーチの年収ランキングにはランクインしませんでしたが、もともとPHPはWeb業界の中では広く扱われており、近年Laravelというフレームワークの普及のため非常に求人数が増えています。
Ruby on Railsを扱っている企業の中でも、Laravelを使い始める企業も出てきているくらいです。
第3位: Python
第3位は、こちらもWeb系言語の中で有名な言語である「Python」です。
Pythonもスクリプト言語という種類に分類され、ライブラリの豊富さや記述のしやすさから、Webアプリケーション開発はもちろん、機械学習の分野にも近年広く使われています。
Pythonが第3位である理由は、求人数の多さと、AIの発展による機械学習分野の拡大のためです。
機械学習の開発を行なっている企業が、それらのプロモーションや商品販売のためにWebアプリケーションを作るとなった場合、人的リソースの関係からまず始めにPythonという選択肢が上がってくるでしょう。
そのため、今後もAIの発展に合わせて、Pythonを用いたWeb開発の需要はますます高まっていくのではないでしょうか。
ちなみに近年はDjangoやFlaskというフレームワークを使った、PythonでのWebアプリケーション開発を行なっている企業も数多くあります。
さいごに: 現場に飛び込むことがとにかく大事
プログラミング未経験者がフリーランスエンジニアになるために、学ぶべき言語を紹介しました。
なんとなく学びたい言語は決まりましたでしょうか。
言語が決まったら、あとは学習して現場に飛び込み、とにかくスキルをつけることです。
収入を得るためにも、ただ学んでいるだけの状態をすぐに終え、現場に入っていくことが必須です。
なぜかというと、私がエンジニアになってしばらく働いたことで非常に実感したことなのですが、座学で学ぶよりも実践を通して手を動かす方が、圧倒的にスキルの伸びは早いです。
そのため、学習にあまり時間をかけずに、とにかく実務としての経験値を積みましょう。
すぐに現場で働けるスキルをつけたい方にはオンラインプログラミングスクールの使用をオススメします。
中でもTechAcademyというスクールがオススメです。
TechAcademyは本記事で紹介した3つ全ての言語の講座があり、実際にWebアプリケーションを作成しながらマンツーマンで学習することができます。
また、早くて4週間で卒業することができ、短期集中型で学習に時間を取られないのも嬉しいポイントです。
実際にスキルがつくか不安な方は無料体験もしているので、そこから試してみるのが良いと思います。
TechAcademyを見てみる
効率的に必要とされている言語を学び、フリーランスエンジニアとして活躍できる人材を目指しましょう!