こんにちは!むらってぃー(@canon1ky)です。
今日はようやくブログのデザインと方向性を決定したのでその話をします。
なぜデザインと方向性を整えようと思ったのか
ブログを初めて約1ヶ月半が経ちました。
記事を書き続ける私は、「より多くのプログラミング学習者や、フリーランスになるために勉強している人にブログを読んでもらいたい!」と考えたので、デザインを整えたいと思っていました。
なぜデザインなのかというと、私がブログを見たときに、デザインが少し可愛かったり、キャラクターが伝わったりするものだと、そのブログを読み進めてしまう経験がよくあったからです。
皆さんもこのような経験はよくあるのではないでしょうか。
しかし私はデザインがもってのほか苦手で、絵をまともに書くことすらできなかったのです…
助っ人、Pの人登場!
そこで私はとあるデザイナーに、デザインと方向性の相談で頭を下げました。
この人です。

名前: Rin (Pキュレーター)
年齢: 25
領域: ロゴ制作, UI設計, ピクトグラム制作, ブランディング, HTML/CSS
Twitter: @p_curator_rin
Instagram: @pcurator_rin
過去に何回かブログでも名前が出ているりんさんです。
りんさんの全面的協力によって、ブログのブランディングから、デザインまで何度も話し合い、完成に導くことができました。
本ブログのファーストビュー、むらってぃーアイコン、本記事のアイキャッチなど、全て依頼して作っていただいたものになります。
とにかく独特の世界観があって、キャラクターにも愛着が湧きます…笑
時は金なりですね。。。今回はものすごく良いお金の使い多々をした気がします。
プロフのアイコンは何?
これは僕のキャラクターを表したアイコンにしていただいた結果です。
僕は高校で体操をし、大学から約6年間ブレイクダンスをやっています。
その中の得意技である「ワンハンドラビット」を僕のシルエットとしていただき、踊るCTOをイメージキャラクターとしました。
そして、EDMをはじめとする大の音楽好きで普段からヘッドホンを身につけているので、アイコンにもヘッドホンを身につけさせていただいています!
なぜドット絵なのかは秘密です…笑
シゴトを通じて学ぶってなに?
僕がこのブログで、仕事という領域を持って未来を一緒に変えたい人に、努力と一歩を踏み出す勇気や、実現させたいことに向かってワクワクするためのものを発見するヒントを与えたいと思っています。
僕が未来を変えるために「仕事」というものを通じて新たな自分を日々発見しつつあるのです。
「労働者」であることだけが仕事ではありません。
自分の領域で、「資産」を気づいていく過程が僕は仕事だと思っています。
会社で働いたり、自分で事業を行ったり、副業したり。それら全てです。
このブログのテーマ画像のように、僕は1台のコンピューターを通して、たった1本の細い人生が、色を増した自分のワクワクする大きい人生に変わってきています。
皆さんにも、このブログを通してそんな体験をしていただければと思います。
これからも、改めてよろしくお願いいたします!